2015年5月28日木曜日

Muff Fuzz を作ってみた。(自作)

Muff Fuzz を作ってみた。(自作)

すごく単純な回路の物を作って見たくて、選んだのが「Muff Fuzz」トランジスタバージョン。
これ、Electro Harmonix社ですから、Big Muff の原形?
このMuff Fuzzも後期になるとオペアンプバージョンになるようです。
このトランジスタバージョン、画像をググってみると、基板など使わず部品同士を直結配線です、すごい!

回路図は↓

トランジスタは2SC828A、ダイオードは1N60ゲルマニュウムを使いました。
本家にならって、カップリングコンデンサはセラミックです。

パターンのメモ紙。(510Ωの所はオプションで、数十KのVRにするとGain調整にできます)


回路図には無い1MΩの抵抗を追加してますが、エフェクトON=電源ONにするので、OFF時に信号ラインを一応グランド側に引っぱっておく為です。(そんなに必要性は有りません)

実装した基板


ケース組みです。

本家にならって、電池使用のみ、スイッチとVolumeのみです。

ケースはまたまたダイソーで買ったふた付きステンレスタッパー、108円也。


ONにすると、歪みますFuzzです。ボリュームしかないのが、イサギヨイ。
この音でイイノダ~って感じです。

お好みで、ゲイン調整もどうぞ。(本家にはありません)

ただし、この回路の入力インピーダンスが小さめなので、繋ぐギターによって、またギターのボリュームやトーン、ピックアップによって歪み方などが大きく変わってしまいます。(それでもイイノダ〜って事ですが・・)
今のエフェクターが、インピーダンスの高い入力バッファ回路を最初に置いているのはこういった「繋ぐギターによって〜」の影響を抑える効果があります。

また、入力や出力のコンデンサ(0.1μ)の種類や容量を変えると結構大きく変化します。
これもインピーダンスとの関係で、影響度が大きくなってます。


ご参考に・・・では、また。

0 件のコメント:

コメントを投稿