2017年12月28日木曜日

BOSS DS-1の話し

BOSS DS-1の話し

DS-1は日本製が音が良いとかよく言われているようですね。


私なりの実感・・感想・・理由・・を・・。

先日、外見が綺麗なジャンク品を手に入れました。
ペダルスイッチが不安定との事・・・以前の投稿BOSS GE-7 イコライザー・・ジャンク~復活~クオリティアップの様に対処しました。

他に異常は無く、音もちゃんと出たのですが、・・・

あれ?・・・DS-1ってこんな音だっけ???・・・・
軽い・・・薄い・・・。

前には、いかにもなディストーションって感じで納得出来たのに・・・
手元に何台かあるのですが、すぐに手が届く所に置いてあるDS-1を引っ張り出して鳴らすと・・
やっぱりこれだよね。・・・って音。(無改造品)
歪みの傾向は同じと言えますが、重みと奥行き、音の存在感が違います。

DS-1は前にもちょっと書きましたが、途中でIC変更があって一部回路変更されています。
タイミングとしては、ACAタイプからPSAタイプに切り替わった時です。
IC変更と同時にPSAアダプター対応に変更されています。
ACAタイプはほとんどが日本製ですが、台湾製に変わってもしばらくはACAタイプでした。

で、今回手に入れた・・・あれ?・・なやつは、台湾製のPSAタイプ。
引っ張り出して比べてたやつは、台湾製のACAタイプ。
両方とも台湾製ですが、つまりIC変更の前と後。

ACAタイプに使われているICは、1回路入のTA7136PプリアンプIC

PSAタイプに使われているICは、2回路入のM5223ALオペアンプIC


回路数も違えば元々の用途も違うICなのです。
TA7136Pが廃番になったので、同じキャラクターの歪みを作る為に苦労して探したんだろうな〜と思います。

でも、やっぱり違う。
現行のPSAタイプの方が「明るい音色で前に出る」とも言えますので好き好きでしょうが・・・

で、最初の話し、日本製が音が良い・・・というかACAタイプの方が音が良いと言っても良いのでは・・・
台湾製と日本製では他のパーツ、特に電コンの質は明らかに違うのですが、ACAタイプなら台湾製も十分良い音してますよ。・・・私見ですが・・

ご参考に・・・では、また。

ちょっと追加情報
つい先日知ったのですが・・・
現行販売品は・・・こんなことになってるそうです。
https://ameblo.jp/koderafutoshi0218/entry-12299274686.html
ちょっと悲しい。

2017年12月21日木曜日

BOSS ACAアダプターの話し

BOSS ACAアダプターの話し

古いBOSSエフェクターは電源アダプターがACAタイプに指定されています。
このACAタイプのエフェクターに最近のPSAアダプター等を繋ぐと、一応音は出るがLEDランプが点灯しない又は暗いなどの現象が起こります。

これはアダプターのタイプ(構造)が違うために起こる現象です。
ACA時代の電源アダプターは、ほとんどがトランス+整流ダイオード式で、9V出力と書いてあっても単純にテスターで計ってみると、13〜14V出てるのが普通です。
何故か?・・・定格電流との関係があって、表示されている定格電流値を流した時に9V出力になるというのが目安になっています。
ちょっと電気知識が必要な話しになりますがトランス式は、トランスで電圧を変換しているのですが、その構造は、鉄心に細くて長い銅線をぐるぐる巻き付けているので、内部抵抗が結構あります。
この内部抵抗と定格電流による電圧降下分を見込んでいるので、電流がほとんど流れないテスターで計ると大きめの値になるのです。
BOSSのACAアダプターのほとんどは定格電流150~200mAです。

普通コンパクトエフェクターは10~数十mA程度しか流れないので電圧降下分が少なく、結局高めの電圧が入ってくる事になります。
BOSSのACAタイプのエフェクターは、この高めの電圧が入ってくる事を前提として設計されています。
内部で抵抗とダイオードを使って数V電圧を下げているのです。
(よく「脈流電圧、波の有る電圧なので」みたいな説明もされているようですが、脈流分を押さえる部品、平滑コンデンサはACA,PSA両タイプエフェクターとも同じように入ってますしACAアダプターにも内蔵されていますのでちょっと別の問題です。)

一方PSAアダプターは定電圧回路が入っていて、電流値にほとんど左右されず約9V出力になっています。
ですから、ACAタイプのエフェクターにPSAアダプターを使うと9Vから数V下げてしまいますので、低い電圧で使用している事になってしまうのです。

ですが、BOSSが公式に表明しているようにACAタイプのエフェクターとPSAタイプのエフェクターを電源分岐で1つのPSAアダプターを使う場合はちゃんと使えます。
これは、マイナスラインがPSAタイプのエフェクターを経由してACAタイプのエフェクターに繋がる事で、ACAタイプのエフェクター内の電圧を下げる為の抵抗とダイオードをバイパス出来るためです。

結構ややこしい話しになってしまいましたが・・・・すみません。

ACAアダプターは廃番になっていますので、今ACAタイプのエフェクターを単体でちゃんと使うには、トランス式のアダプターを使う必要があります。
(裏技的には、11〜12Vのアダプターを使う。または、内部を改造する。)

メーカーとしては保証外になりますが、KORGのKA181、ZOOMの旧タイプアダプターAD-0006A、サウンドハウスのアダプターなどがBOSSのACAタイプに近い物だと思います。
責任は持てませんが・・

ご参考に・・・では、また。

2017年12月17日日曜日

エフェクターの部品について

エフェクターの部品について

エフェクターの修理をしたり、ちょくちょくジャンク品を買ったりしてますが、部品について・・・
ジャンク品や訳あり中古品などで、時々「〜欠品」というのがあります。
欠品の物にもよりますが、かなり古い物で無い限り、パーツや付属品はメーカー取り寄せが出来るものです。

最近楽器屋さんに取り寄せてもらったもの↓

BOSSグライコのツマミ、電池交換ネジのゴムブッシュ、CryBabyの底のゴム足とネジ。

その他ZOOMのノブ、BOSSのノブ、MXRの電池ボックスも以前に取り寄せできました。
一般的に外装部品(分解せずに取り替える事が出来る物)や付属品類はほとんど大丈夫みたいです。

ご参考に・・・では、また。

2017年12月3日日曜日

CryBaby バッファの話し

CryBaby バッファの話し。

以前に定番ワウGCB-95のポッド交換をしましたが、同じGCB-95のジャンクを手に入れました。
ゴム足&止めネジが4っつとも無いのと、動作不安定とのことでした。
(裏板は養生テープで止めてある)

ゴム足はちょっとおいといて・・・動作確認です。
電池をいれて、ギターを繋いで、アンプに繋いで・・・ちゃんとワウってる?
しかし、踏み込んでスイッチをOFFしてもペダルを動かすと・・ちょっとワウ?
ON/OFF出来てないのか?・・・しかしワウ効果の度合いは変化してる。
これが理由か・・・と納得した所で裏を開けてみた。

うん?・・・なんか部品が少ない。

調べてみると、生産初期の入力バッファ無しの物のようです。
スルーバイパス化改造時のバッファ削除ネタの原形? 

この物は、OFF時も入力信号がエフェクト回路に直結されています。
そのおかげで、ベダルを動かすとエフェクト回路のインピーダンス変化が入力信号に影響してしまい、バイパス音も変化してしまいます。
つまり、前提として踏み込んでOFFしたらペダルは動かさないはず・・・での回路設計。
異常ではなく、本来の正常な動作でした。

今の物はバッファ回路を追加して、バイパス音にこのような影響が出ないようにしているのですね。

・・・・バッファの功罪・・・

ご参考に・・・では、また。