2016年2月15日月曜日

BOSS CE-3 Chourus ローノイズ&ワイドレンジ化改造・MOD

BOSS CE-3 Chourus ローノイズ&ワイドレンジ化改造・MOD

CE-3 コーラスですが、またまたジャンク品を手に入れました。
え~、見た目がとってもボロイのとOUTPUT Bジャックのナットがありませんでした。
ナットは手元にあった物で合うのがありました。後は掃除して磨いてOK。
動作も問題なかったのです。


とても良い感じのコーラスで、ABアウトをアンプ2台で使うと・・・・・!
気に入ったのでちゃんと使うつもりで、改造MODします。

回路図その他はこちら↓

バイパス音が、もわっとしてハイが削れてますし、コーラスの「ショワショワ」ノイズも若干気になるので・・・
以前にHF-2(2015/10/29投稿分)でやった方法もあるのですが、効果そのものに手を付けたくないので、違った視点からトライしました。

物が古いので電コンは総入れ替えですが、設計も古いのでその辺からも・・・・

まず、電源関係。
C18は220μに容量アップ。

BBDのIC3とクロックのIC4に送ってる電源を見直して強化します。
Q7トランジスタで整えて送っているのですが、2SC945という昔の汎用を使ってます。
Q7を2SC1815に変更、許容電流に余裕が出来ますので、R27を15Kに小さくしてベース電流を増やし、C15を47μに大きくしてより安定を狙います。
高い周波数に対する対策でIC3とIC4の電源~グランド端子間に0.1μ積層セラミックを基板裏付け。

C13を3.3μに容量アップ。
その他、C20、C27を100μに容量アップ。

いつものバイパス音改善策。
C1を0.22μフィルム、C3をオーディオ用1μ、C7とC8をオーディオ用10μに容量アップ。

周辺のローノイズ化。
入力バッファFETですが設計が古いので2SK30Aを使ってますが、よりローノイズな2SK117GRに変更。(端子の配列が違うので逆向きに取り付ける事になります)
IC1とIC2はJRC4558DD(艶有り・・)なのですが、よりローノイズな物に・・・・
HF-2の投稿でも指摘した入力と出力に入ってるフィルターですが(C2とR21、C6とR7、C19とR33)色々調べた結果、うまく利用する方向で考えました。
オペアンプの発振を抑える為に帰還に入れるコンデンサ(C4、C5、C17)が無ければ、この前後に入れてるフィルターは結構スッキリ使える(位相の乱れがスッキリする)事が分かったのです。
で、IC1とIC2に位相補償回路内蔵のローノイズタイプを使って、C4、C5、C17を外してしまいました。(増幅率も高くないので大丈夫でした)

JRC5532にしました。これはオーディオ用でローノイズ、位相補償回路内蔵。

また、このフィルターを積極的に活用するように、C2、C6、C19の容量を0.033μに増やして、数KHzあたりからノイズ軽減が出来るようにしました。

出来上がり。あ~ぁ、スッキリした音。効果のニュアンスはいじってないのでほぼそのままです。

結局どうなったかというと↓(赤字が変えたところ)

ちなみにIC5は変更しない方が良いみたいです。
たぶんここには、消費電力の少ない物が必要なんじゃないかと・・・・・


ご参考に・・・では、また。

7 件のコメント:

  1. 拝見しました。CE3は気に入っているのですがノイズが何とかならないかと画策していました。部品を交換して対策するなんて凄い知識ですね。お仕事でなさっているのでしょうか。参考にさせていただいて挑戦してみようと思います。

    返信削除
  2. terra様 コメントありがとうございます。大昔に仕事で電気回路設計をやってましたが、今は全然違う方面です。ご参考になったのであれば幸いです。

    返信削除
  3. こんばんは、早速部品調達したところQ7に使う2SC1815に末尾違いが複数あって迷っています。Y,BR,GRの3種類です。ご面倒でなければ教えていただけないでしょうか?

    返信削除
  4. trrra様 こんばんは、この末尾はhfe(直流増幅率)のランク分けの記号です。詳しくはデータシートを見た方が良いのですが・・・、エフェクターなどでよく使うのはGRランクです。GRが無難だと思います。ちなみにO,Y,GR,BLの順に増幅率が大きくなります。もっと詳しく知りたい様でしたら、「トランジスタのhfe」と「2sc1815のデータシート」を検索して見て下さい。ご参考になれば幸いです。

    返信削除
  5. ありがとうございます。とても勉強になります。他の記事も楽しく拝見しております。今回の改造、完成しましたらお礼の報告させていただきます。

    返信削除
  6. 完成しました。エフェクトONで無音のときのノイズが少なくなりました。バイパスの音も、アンプ直結の時と違いが分からないくらいです。
    ついでにモードSWは外して(SW基板を割って)、デプスつまみを右側にして2コントロールにしました。中央にぽっかり穴が空いてますがこれでLEDも見やすくなりました。モードスイッチを小さなトグルSWに換えて真ん中の穴に付けようと思ってましたがモードスイッチが8つ端子があって、ワケが分からないので諦めて、絶縁だけやって隙間に押し込んでいる状態です。
    良い情報をいただいて感謝します。

    返信削除
  7. terra様 お役に立てた様で幸いです。

    返信削除