2016年2月6日土曜日

ミキサーを改造して、ライン分配器にしてみた。

ミキサーを改造して、ライン分配器にしてみた。

以前からこんな物が有ったらいいなと思っていたのですが、なかなか有りそうで無い。
ミキサーの反対で、1つの入力を複数に分けしかもレベルが個別に調整出来る物。

で、AshtonのMM4ラインミキサーを改造して作ってみました。

これ、中身はなかなかしっかりしたもので、オペアンプはJRC4580(オーディオ用)を各チャンネルとマスターに1つずつ使ってます。

つまり各チャンネルごとにバッファと音量調節にオペアンプを一回路ずつ使ってます。
これならやりやすいと思った訳です。
また都合が良いのは、入出力ジャックの基板が回路の基板とは独立していてコネクタケーブルを外すだけで全ての接続がフリーになるのです。

回路図は見つけられなかったのですが、各チャンネルブロックの入力と出力のポイントを確認してブロックの接続を変えれば出来るはずなのです。
元々のジャックから辿れば各チャンネル回路の入力ポイントとマスター回路の出力ポイントはすぐ見つかります。
後は各チャンネルからマスターへ送っているポイントを探して接続を切る必要があります。
これは、各チャンネルのR8,1R8,2R8,3R8を外せば切れる事が分かりました。
つまり、各R8の前が各チャンネルの出力で後ろがマスターチャンネルの入力です。

まず、マスターの出力と各チャンネルの入力をつなぎます。これは、素直にジャックから辿った所をジャンパ線でみんなつないでしまうだけです。

ここは元々外部の何かとつながる前提で設計されてますから、特別な配慮は不要です。
配慮が必要なのは元々内部でつながる前提の部分を外に出す所、つまりマスターチャンネルの入力と各チャンネルの出力です。
各チャンネルの出力は、カップリングコンデンサは入っているのですが、外部で短絡した時の制限抵抗を入れます。(1KΩ)
マスターチャンネルの入力はいきなりICの2番端子につながっていてカップリングコンデンサも入ってないので、コンデンサ(0,1μ以上。私は3.9μ無極性を入れました)と抵抗(1KΩ)を直列に入れます。


ユニバーサルに組むのも面倒なのでそれぞれ直付けです。
電源回路はジャック基板側にあるので、コネクタケーブルを外してますから、回路側へ送る配線も必要になります。(赤と黒)


最終はホットガンで止めましょう。
まとめに概略図を書きましたので載せておきます。(また下手な手書きですが・・・)


出来上がり。
間違えないようにインプットとアウトプットを書いときます。


ご参考に・・・では、また。

0 件のコメント:

コメントを投稿