2015年11月10日火曜日

Behringer SF300 SUPER FUZZ ちょっと改造MOD

Behringer SF300 SUPER FUZZ ちょっと改造MOD

ベリンガーのファズSF300ですが、私にとってはこのFUZZ音が・・・ちょっと使えないのですが・・・
ただし、これのBOOSTモードはGoodです。



BOOSTで使うと、中低域でしっかりと支えてくれるような太いと言うより「重心が低くい」安定感の有る音になってくれます。 (高域の伸びはもう一つですが・・・・)
おまけに、TREBLEとBASS、2バンドのブースト&カットタイプのイコライジングの出来ちゃいます。

ただ困るのは、GAINを“0“にしていても、ONにすると結構BOOSTしちゃいます。(LEVELは無効になります)
かけっぱなしだと良いんですが、目的によっては・・・入れると途端に音量も上がってしまうのです。
GAIN”0”で増幅無しに出来ないかなぁ・・・・(問題ないような有るような事ですが・・・)

SF300は、BOSS FZ-2のコピーとのことなので、FZ-2の回路図を探しました。
これ↓


ちょっと違うところもありますが、やはりほぼコピーのようです。
この頃(90年代)になるとBOSSの回路設計も音痩せに対する配慮もされているようですね。
その点もそのままコピーしています。が、部品の質の問題はあります、基板パターンが異様に細いとか、ほとんどチップ部品とか、電コンは大丈夫か?とか・・・
でも肝心のFETはちゃんと2SK184GRを使ってます。

話しを戻して、GAINの調整ですが、FZ-2回路図のQ9,Q10,Q15で構成される1段目の差動増幅部分、GAIN,VRと直列に2.2KΩが入ってます。
この2.2KΩ分GAINを”0”にしても増幅してしまいます。あくまでFUZZが主ですからそちらの回路に送る最低レベルを決めているのでしょう。
FUZZの部分は考えないことにして、この2.2Kを短絡(バイパス)してしまいます。
SF300の基板だとR38です。
半田がやりやすい所を選んで、バイパスしました。

これで、狙い通りGAIN“0“で音量差無しになりました。

バイパス音の音痩せですが、そんなに悪くもないのですが、微妙に・・・・
コンデンサの定数には問題ない気がしますし、単にコンデンサの質だけでもない様な感じの音です。
やっぱりチップ部品が故なのかトランジスタが・・・な気もしますが・・。
一応コンデンサの定数&オーディオグレードへの変更です。
基板上の
C21フィルムコンデンサに並列に、3.9μBP無極性オーディオグレード
C12とC16を定数変更なしで、オーディオグレード
です。
ずいぶん改善できました。



ご参考に・・では、また。

0 件のコメント:

コメントを投稿