2度目の遭遇なので、修理事例として紹介しておきます。
症状としては、「電源が入らない(LEDが点かない)」とかなのですが、実は違うケースなのです。
見分け方としては、電源をつないでフットスイッチを何度踏んでもLEDが点かないしバイパス音しかで出ない。
これは、スルーバイパスなのでフットスイッチOFFでバイパス音が出るのは当然ですが、ONでもバイパス音が出ると言う事は、バッファ回路は正常だと言うことだし、当然電源も入ってます。
コーラスやフランジャー系は原音(バイパス音)に変調したエフェクト音をミックスする事で効果を出してます。
ですから、コーラスのエフェクト音(変調効果)のみ出てないという事になります。
で回路図を見てみると・・・LEDの回路の先にFETスイッチがつながってます。
実際の故障としては、LEDにつながるリード線が断線(ハンダ部で)しているだけです。
LEDが点かないし、コーラスエフェクトがかからないので電源が入らないと思ってしまうのです。
エレハモのこのシリーズは、配線が細く、また基板がちゃんと固定されていないので、断線しやすいのです。
もうちょっと考えて設計して欲しいものです。
ご参考に・・・では、また。