BOSS CS-3 ジャンク~復活MOD
CS-3Conpression Sustainer コンプレッサーをジャンクで手に入れました。
TAIWAN/ACAで1996年製のものです。
ガリがあったのですが、これは接点復活剤で簡単に修理対応です。
音だししてみると、SUSTAINを上げるほどに中高域で若干ざらざらした感じのノイズが混じります。
特に、TAIWAN製のBOSSは、電解コンデンサの劣化が激しい印象がありますので、電コンの総入れ替えをしました。
今回は電源関係以外はオーディオグレードを使いました。
すると、見事にざらざらノイズは消えてくれました。
回路図はこちら↓
で、BOSSの昔の設計は、低域が削れ気味で「音やせ」の原因になってるので、低域のレンジを広げる為に、いくつかのコンデンサを定数変更しました。
C2 0.022→0.22
C13 0.047→0.1
C15 0.047→0.1
C17 1μ→10μ
また、抵抗がすべて小型タイプでしたので、若干のクオリティアップを狙って、
メインの音声が通る所だけ標準サイズの抵抗に付け替えました。
定数は変更無しです。
R1,5,36,29,31
はい、CS-3 復活&ワイドレンジ化MOD改造、出来上がりです。
それから、電源アダプターのACAからPSA対応への変更MODですが、
基板上の電線半田部分13番と14番をジャンパ線で短絡するだけです。
ご参考に・・・では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿